ARTICLE

記事

記事一覧

こちらでは「くっちゃべ処 和が家」についての情報やお料理についてなど様々な情報を更新しております。

  • ドリンク

    若者のお酒離れについて考えてみました

    2019/03/10

    みなさんこんにちは!

    南島原市にある【和が家】です。

     

    「若者のお酒離れ」という言葉が出てきて数年立ちました。

    確かに街中をみると居酒屋で遅くまでお酒を飲んで、次の日も元気に出社している…という若者は少ないのかなと印象を受けました。

    そんなことを考えながらインターネットを見ているとあるコラムを発見しました。

     

    【「若者の酒離れ」、本当の理由は?】というタイトルで書かれたこのコラムを少し見ていきたいと思います。

    このコラムでは、若者の財政状況まで詳しくみていました。

    厚生労働省が2016年にまとめたデータによると、飲酒の状況を年齢別でみてみると50歳代では46%ですが、20歳代になると10%程度しかありません。

    これではお酒離れと呼ばれても仕方ないと思います。

     

    しかし、コラム内では次のようにも分析しています。

    「お酒離れを防ぐには貧困に対する対処が必要」

    確かにその通りだと思うところはあります。80年代・90年代に20歳だった人と、2019年の現在の20歳を迎える人では生活水準や生活に対して求めるところが異なります。

    若者のニーズは毎年変化しているからこそ、ニーズに沿った社会作りが必要になるのではないでしょうか。

    当店でも若者のお酒離れに対して、何かできることから考えていきたいと思います。

  • ノンアルコールビールでお酒の場を楽しもう!

    2019/03/09

    みなさんこんにちは!

    南島原市にある【和が家】です。

     

    お酒の席では、お酒を飲める方や飲めない方でも一緒になって楽しんでいただきたいと思っております。

    お酒の席でしばしば問題となるのは、お酒が苦手な人と飲んでいる人の温度差や飲んでいないという気まずさです。

    そこで救世主として登場したのが、ノンアルコール飲料です。

    ソフトドリンクとソーダ水を混ぜて作る、ノンアルコールドリンクとは異なりごく僅かですがアルコール成分が含まれています。

     

    例えばビールテイスト飲料と呼ばれているものは、アルコール分が0.5%未満であれば「ノンアルコールビール」と名乗ることができます。

    ごくわずかですがアルコールが含まれているため、体質や体調によっては実際にアルコール飲料を飲んだときのような高揚感だけでなく、酔いを発生させることもあります。

    さらに、妊娠中の方がノンアルコール飲料なら大丈夫ということで、ノンアルコールビールなどを飲むとお子さんの成長に悪影響を及ぼすこともあるようです。

     

    当店でもノンアルコールビールはご用意しておりますが、運転される方やアルコールが弱い方はノンアルコールビール以外のノンアルコール飲料でお楽しみいただければ幸いです。

  • 鹿児島県産の「豆」ってすごいんです!

    2019/03/07

    みなさんこんにちは!

    南島原市にある【和が家】です。

     

    今回は、当店もある九州地方の最南端にある鹿児島県県の豆について少し触れておきます。

    みなさんは鹿児島県と聞くと何をイメージしますか?

    黒豚やサツマイモ・焼酎をイメージする方が多いのではないでしょうか。

    それ以外にも、鹿児島県には全国2位の広大な畑が存在します。

     

    そんな広大な畑で育てられているのが「豆」です。

    当店のブログでも、ビールと枝豆の組み合わせが最高です!

    ということは紹介してきました。

    鹿児島県産の豆にはソラマメやえんどう豆・インゲン豆などがあります。

    当店でも国産の、しかも九州産の豆は興味があります。

     

    豆類には、食物繊維が多いのが特徴です。

    食物繊維の働きによって、デトックス効果やむくみ予防・免疫力アップなども期待できるとされています。

    お酒を飲むとどうしてもむくみが気になってしまいますよね。

    お酒を飲んでいながらもむくみ予防ができるとなれば女性のお客様にとって朗報ではないでしょうか。

     

    さらに、牛肉料理を食べるときに豆類を一緒に食べると健康効果に期待ができるようです。

    お酒を楽しむ!という方も良いですが、身体のことも気にしながらお酒の場を楽しんでいただければ幸いです。

  • 深酒を辞めたい大人が急増?肝臓は日に日に弱くなっている

    2019/03/02

    皆さんこんにちは!

    南島原市にある和が家です!

     

    今日は、深酒について考えてみたいと思います。

    というのも、深酒は「新年度にやめたいことランキング」で上位に入るからです。

    他にもこのランキングに入るのはエナジードリンクや喫煙なども入ります。

    皆さん毎年度、何かにチャレンジしようとする姿勢をみせていますね!

     

    さて、深酒をやめようと思うきっかけで多いのが飲んだ後に疲れてしまうという意見が多いのではないでしょうか。

    また、深酒をすることで飲み代だけでなく睡眠時間や翌日の起床時間など時間を失ったことも大きいのではないでしょうか。

     

    深酒をして自制心がなくなってしまうと、信頼関係を失うような大事件をしてしまうこともありますよね。さらに、物理的にお店のものを壊してしまう・自宅の備品を壊してしまうなどトラブルを招いたことがあるのではないでしょうか。

     

    お酒を飲み過ぎてしまうと、アルコールを分解する肝臓が弱くなってしまいます。肝臓の値が悪くなると、肝硬変や肝臓がんなど大病を招く恐れがあるので、お酒はほどほどにしましょう!

     

    深酒をやめるには自制心を持って、飲み会を楽しむ気持ちが大切ですね!

  • 卒業シーズン!でも、お酒の卒業はまだ?

    2019/03/01

    皆さんこんにちは!

    和が家です!

     

    南島原市は週末にかけて雨模様のようですね。

    お出かけなどの予定がある方は交通事故などに気をつけてください!

     

    季節は3月になりました!

    3月といえば卒業式シーズンですよね。

    様々な学校から多くの卒業生が次のステージへ羽ばたくことでしょう。

    今回は卒業でも高校卒業について少し触れさせていただきます。

     

    我々、飲食店で永遠の課題になるのが未成年者の飲酒問題です。

    高校を卒業しても年齢が20歳に達していなければ法律で飲酒が禁止されています。

    未成年者のお客様や年齢が若く見える方には、年齢確認をさせていただいた後に未成年だとわかった場合はアルコール類の提供を控えさせていただきます。

    居酒屋という空間に未成年者のお客様がご飯を食べにいらっしゃることは私個人として問題ないと思っているので、お食事はしていただいて結構ですよ。

     

    近年、全国的に問題となっているのが親御様も同席した状態で未成年の方が飲酒することです。これは、親御様のモラルや教育に委ねるしかありませんが、未成年者の方にはアルコール類を飲ませないようにしていただきたいです。

     

    高校卒業を機に大人と同じように就職する方がいるのは事実ですが、当店は法律を遵守していきたいと考えております。