ARTICLE

記事

居酒屋で出てくるお通しの不思議!南島原市の【和が家】

2019/02/07

南島原市にある居酒屋【和が家】です。

当店は、九州産の食材を使用した料理をご提供しております。

 

居酒屋といえば「お通し」がつきものですよね。

今回は、お通しに関する豆知識をご紹介いたします。

お通しとは、中華料理でいうところの「前菜」

フランス料理でいうところの「オードブル」に当たるものです。

お客様が来店されてから最初にご提供するため、「とり急ぎのおつまみ」という意味合いで出すことが多いですね。

 

お通しという言葉の語源には諸説あるようですが、意味的には「調理場にオーダーを通しました!」という意味や、「お客様を席にお通ししました」という意味からきているそうです。

入店してから最初のオーダーをお聞きしてから、お通しを提供することで二重にオーダーを取ることを防ぐ意味もあるのでしょうか。

昔の人たちはよく考えているなと感心してしまいます。

 

お通しはお店側が便宜上、提供する意味合いが強いですが、当店では席料として「自慢の料理を味わってもらう」機会としてお通し代を頂戴しております。

その日に一番自信を持てる御通しをご提供しております!

 

本日も和が家では九州地方の食材を中心にお客様へ満足していただける料理作りに精進しております。

ぜひお店でお楽しみください!