ARTICLE
記事
お酒の種類ってどれくらいある?南島原市の和が家が紹介!
2019/02/16
みなさんこんにちは!
南島原市にある【和が家】です!
今日は、お酒の種類についてお話ししていきたいと思います!
お酒って一言でいってもビールやウイスキー・焼酎・日本酒と種類がありますよね。
その中でも、今回は蒸留酒と醸造酒の違いについて紹介していきます。
最初にわかりやすくみなさんが知っている通称で分類していきます!
・蒸留酒
ブランデー
ウイスキー
焼酎
・醸造酒
日本酒
ビール
ワイン
このように分けることができます。
蒸留酒は醸造酒を煮詰めることで精製されます。
アルコール分が高いことが特徴です。
そのため、焼酎やウイスキー・ブランデーはロックで飲むこともありますが、基本的には水割りやお茶割など「〜割」スタイルで飲むことが多いのではないでしょうか。
ブドウからつくられている蒸留酒はブランデー、麦からつくられている蒸留酒はウイスキーという具合に蒸留酒は種類分けされます。
醸造酒は、基本的に原材料を酵母によって発酵させたものです。
ビールが代表的ですよね。
アルコール度数は低いですが割ることがないため、醸造酒そのままの味を感じることが可能です。
当店では、蒸留酒に分類される焼酎の中でも「金兵衛むろか」がオススメです!
ぜひお試しください!